○○の日記 本文へジャンプ
ホーム
愛南町
ピーコ
スカイウェイブ
ボルティーとアドレス
タイヤ交換
ミニランドセル

マーチ・アドレスV125・クレアスクーピーのHID化


マーチやアドレスもHID化します

長女のマーチですが、ハロゲンは高輝度のものを買っても、やはりHIDの明るさには及びません。

ということで、オークションで有名どころのHIDを購入することにしました。

マーチのヘッドライトユニットもご多分に漏れず樹脂製のものですので、経年劣化によりくすみがでると思われるので、あまり安いものは買えません。

当サイトを参考にしてこれらを取り付ける際は、自己責任でお願いします。

マーチのHID化

HIKARI製HID

今回、マーチにつけるHIDです。ネットで、比較的評価の高いHIKARI製のHIDを購入しました。送料込みで約6千円です。バーナーのタイプはH4です。


マーチのユニット

マーチのヘッドライトユニットをです。右側が今回取り換えるバーナーのソケット部分です。

ソケット

バーナーのソケットです。新車ですので、変な固着もなく簡単に外すことができます。


バーナーとゴムブーツの取り付けテスト

バーナーを防水用ブーツに仮組しました。このバーナーの根元はそれほど太くなく、ハロゲンと同じ径なのでジャストフィットです。

空焼き

バーナーの空焼きをします。ユニットが樹脂製ですので、念のため(呪い代わり)空焼きはやっておくことにします。



バラストの取り付け(運転手側)

それにしても、マーチのボンネット内はとても狭いです。こいつはホンダの車か!と思うくらい狭いです。何とかバーナーを固定できるネジを見つけ、しっかりと留めます。


バラストの取り付け(助手席側)

助手席側は本当に余裕がありません。仕方がないので、バッテリーの固定用のネジに留めました。


取付前

取付前のハロゲンです。

取付後

取付後のHIDです。昼間ですので少し見にくいですが、効果は歴然です。このHIDは左方向にカットがあり、対向車に配慮した製品です。グレアは多少見られますが、パッシングされるようなことはありません。快適なドライブが可能になりました。

アドレスV125のHID化

色々試しましたが

15WのHIDやら色々試しましたが、結局、全波整流化しないとバッテリー上がりは避けられないとの結論に至り、RankA.comさんやみやつこの部屋さんのサイトを念入りに調べ、整流化することに決定。
クランクケース用のガスケット(945円)も予め購入しておきました。購入後、4年が経つのに、3千キロしか走っていませんが、クランクケース分解時にガスケットが切れてしまいました。

いきなりですが

途中の分解過程は上記サイトを参考にしていただき、クランクケースを開けたところです。
写真の右側にあるル黄白線をカットします。私は、はんだを溶かして吸収器ではんだを吸い取りました。

結線

ピンボケですが、赤色の部分が、圧着接続端子です。はんだ付けするより、確実との情報がHPで出ていましたので、絶縁被覆付の端子で圧着しました。当然、黄白線が弛まないように取り回しを工夫しました。

レギュレータ

オークションで購入したレギュレータです。1300円+送料200円です。出品者(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=holahola_amigos)に確認したところ、中国製とのことでしたが、問題なく機能しているようです。アイドリング時の電圧は13.2Vでした。私のやつは、黄色とピンクが交流、緑が−、赤がプラスになっていました。

コネクタ

純正のレギュレータの接続用のコネクタの形状が違っているので、エーモンのコネクタを購入して、中華製レギュレータのコネクタと付け替えます。298円だったかな?

バッテリー側の配線

バッテリーから電源をとる必要があるので、HID付属のヒューズボックスの端子を引き抜き、バッテリーケースに配線を引き込んでから再度、ヒューズボックスに端子を組み込みました。バッテリーまでの配線は、コルゲートチューブで保護しました。

セット完了

バラストやら、レギュレータを配置し終えた写真です。レギュレータはホーンの右側、バラストは右下の銀色のやつがそうです。いずれも、5ミリのボルトナットで固定。バラストのみ、振動防止のビビリ対策で、一部両面テープをかましました。レギュレータとバラストに直接ケーブルが触れないように配置しましたが、近くを通るケーブルは、念のためコルゲートチューブで保護しました。

スクーピーのHID化

クレアスクーピーのHID化

長女にクレアスクーピーを買ってやりました。

YAHOOのオークションです。

それで、ライトが暗いのでHID化です。

純正ライトのソケットです。ここから、HIGHとLOWをとります。

解体

ヘルメット入れをはずし、バッテリーから直接電源をとります。

それにしても、バッテリーの格納場所がとても狭く、作業がやりにくいこと!

HIGH LOW加工

HIGHとLOWの線をとります。

カットすると元に戻すのが大変ですから、配線コネクタ(青色の部品)で断線せずに線を引き出しました。

バラストの設置

バラストをセットしました

が、写真の位置では、ライトカバーがセットできませんでした。

それで、写真の上部の空きスペースにセットし直して、ようやくセットできました。

スペースがありそうで、全然余裕がありません。


それでライトオン

ようやく換装完了!

アドレスと違って、直流なので、とても簡単に換装できました。

明るいですね!!
inserted by FC2 system